本当は自信がないのに、あるように見せかけているからきつい。
「私はできる人間だ!」と思っていた過去の私のお話。
「強がり」と「無知」と「世間知らず」が相まった、痛々しい過去の私です。
実力がない上に、努力をせずに格好だけの自信ですから、
思った通りの人生が歩めるわけがありません。
その時期の私は、非常にきつい性格でした。
他人に当たり散らしたりするのは、その人に怒っているのではなくて、
実は自分に対しての怒りが爆発していたんだなって、、今は理解が出来ます。
でも、その当時の私は、足を止めて自分を見つめ直す事さえせずに、
他人のせいにしては逃げ、他人を攻撃しては逃げ、の悪循環を繰り返していました。
私は出来るし、頑張っているのに、なんで周りは認めてくれないんだ!と。
今ならわかる、「絶対に避けたい人」まっしぐらな性格でした。(^-^;
「自分はダメな人間なんです」の方が生きやすい(*´ω`*)

私は、小さい頃から両親に褒められたことはwりませんでした。
成績は悪くはありませんでした。
学級委員長に選ばれたりしていたので、
そんな事が「自分は出来る」の勘違いを起こしたのかもしれません。
小中高と、美術系では賞を取る常連でもありました。
両親はそんな私を褒めるようなことはしませんし、今疎遠な姉に関しては、私を落とすような言動が多々ありました。
だから私は、いつだって何があったって平気なふりをしていました。
いつだって心に余裕がない私は「自分はダメな人間だ」なんて冗談でも言える人ではありません。
こんな考えは自己肯定感を下げていると思っていました。
だから、一生懸命、自分だけは自分の事をそう思わないようにしようと思って生きてきました。
それが、50歳を目前に、急に「あ、違う」と思い始めました。
私は私を知らなさ過ぎた・・・。
なんとなくわかってはいたけど・・今の私には何もない・・( ̄▽ ̄)
だから
「私は出来る人間だ!」から「出来ていませんでした」にシフトチェンジしました。
そしたら、なんだか楽になりました。
(😄もともと出来ていないんだから。無理しないでいい😄)
身も心も軽くなったら、急に何かがしたくなり・・。
中途半端にしていることを出来るところまでやってみよう!と思い始めました。
例えば・・語学。
私は20代に海外で生活した経験があり、少々英語が得意です。
会話程度なら会社でも認められてはいますが、正式にビジネスで通用するレベルではありません。
そんなジレンマを抱えながら、もう一つ、仕事で必要だと感じているいる語学があります。
それが「韓国語」です。
ゼロから勉強してみようかな。
そこが、転機の始まりでした。
私の人生50歳まで下積み。今やっと自分の人生になってきた。
実際のところ、語学習得に近道はありません。(*´Д`)
一見遠回りと思える、古典的な日々コツコツの勉強が一番近道でした。
そんな、人からは見えない日々のコツコツが結構大きな結果を率いて自分に返ってきます。
韓国語の勉強を独学で始めて1年半が経った頃から、仕事での実践が出来るレベルになりました。
努力に基づいた結果は、ただただ自信につながります。
それは、今後何があっても崩れない事実なのです。
自分で努力したという実感がある分、自信を失うことはありません。
この小さな自信を繰り返すことで、ゆるぎない自信が形成されます。
努力もせずに口先だけで人を負かそうとしていたじぶんが走馬灯のように頭に流れます・
「ああ、私・・なんて恥ずかしいことを言っていたんだろう」と。
49歳はそんな恥ずかしさと懺悔の気持ちがあふれて、自分の中でいろんな変化が起きた1年でした。
その「気づき」が来てくれて良かった。・・(*´ω`*)

コツコツお勉強をする習慣がついたおかげで、語学検定は着実に合格しています。
1つ受かれば、また次のランクへ。
今では、自分だけの楽しみとなっています。
期限がないから、これから一生お勉強は続きます。(*´ω`*)
コメント