自分以上の力を認めない上司

こんな人が今の職場のトップに居ます。
その人は、お金に細かく、お金を稼ぐ事に長けているけれども、性格に難ありな人です。
いちいち人を呼んで細かく指示を出す割には、すべての事に口を出して結局自分がしてしまうという・・典型的な部下を育てる前に自分の承認欲求を満たしたいタイプです。
物を言いやすくて、言い返さない人ばかりを集めて従えているので、1つのワンマン社会が出来上がっています。
「オレの時間はオレの時間」
「お前の時間はオレの時間」
そんな人です。
周りが見えていない「世界は自分中心に回っている」上司

そんな、「認められたいかまってちゃん上司」について少し愚痴りたいと思います。
オレ様は、「今オレ様がこれをやっているんだから」と、部下のスケジュールおかまいなしにズカズカと割り込んでは時間を奪っていきます。
それって今じゃなくていいよね・・って事も、急ぎの仕事があるかどうかも聞かずに優先させます。
ボスの言葉は無視はできませんが、「内容によっては後でも良いか聞いてもいいのではないか」と思う派遣社員のわたしです。
問題は、そのオレ様がいつも落ち着かずに動き回っている割には、周りが全く見えていないという事です。
それと、人の話を全く聞かないという事。
何かを言いたくても、必ず急きたてるように途中で割り込み、全てを言わせないまま話を終わらせます。
最悪の性格です。
そんな彼を見て、
「この人って、本当は気が小さいのかな?」
って思ってしまいます。
どんなに虚勢をはっても、落ち着きと安心感がないとすぐにバレてしまうものです。
要望を「文句」と言った上司

そのオレ様上司は、私にパワハラをしてくる30代女性の事を「仕事が出来る人」と思っています。
その女性は人によって態度・言葉遣いを180度かえるので、その上司に対する態度には目を見張るものがあります。そして、その上司も自分に従順な人が大好きですので、その女性を贔屓目で見てしまっているのです。
イラっとはするけれども、彼女の実態を知っている人が周りにたくさんいるので、なんとか心乱されることなく毎日業務をこなしています。そんな環境の中、事件は起きました。
その30代の女性が仕事ができないのは承知の上でしたが、私の知らない所で彼女が下した判断が、びっくりするくらい今の業務に支障が出る事態となったのです。
しかも1番関係のある私が、それがすでに撤回できない所まで来ている状態の時に、他の人から知らされるという(゚д゚)!
びっくりした私は、早速その事を彼女に聞きました。
そしたら、「なんのことでしょう」風な対応。
(実際は、うちの部署の業務内容に詳しくないオレ様上司が、仕事ができない彼女に判断を仰いだおかげで、とんでもない事になってしまっていたという事件です。オブラートに包むとなんのこっちゃですね😄)
彼女は、自分の独断と言う事を一切言わずに、
「〇〇(オレ様上司)が勝手に進めた事だから、言いたい事があるならあなたが直接言え」
と言ってきました。”(-“”-)”
しかし、だれが聞いても「いやいや💦この判断はないでしょ」と言う内容なのです。
私もこれはあんまりだと思い、派遣と言う立場を忘れ、その上司を見かけた時に声をかけました。
「あの・・すいません。〇〇の件なのですが・・」
「ん?何!?」
「〇〇が○○になるって知らなかったんですけど・・そうなるとちょっと支障が・・」
すると、その上司、
なんで支障が出るのかを聞くどころか、急に怒鳴りた。
「だから!!私は、部署内で話し合って決めてって言ってんだから!聞いてないっていうのは○○(30代女性の名前)とあなたの疎通が出来てなかっただけの事でしょ!!そっちの問題でしょ!!」
とだけ言い放って去っていきました (゜o゜)
「要望の内容」より「派遣が文句を言った」事が重要な上司

私が感じていたその上司から受ける印象が、現実となりました。
「本当は気が小さい男が、いつもはされない否定をされて逆上した」
私とその女性しかいない部署の、その女性が「パワハラするような未熟な人+仕事を把握していない」となると、頼れるのはその上司となりますが・・
その上司がまたもや同じような人であるとしたら・・・。
以下、こうなります↓
私が上司に掛け合った日の夕方、いつも良くしてくださる社員さんから声をかけられました。
「(私)から文句を言われたんだけど何か聞いてる?」とオレ様上司がその社員さんに聞いたらしいのです。
その社員さんは全く関係のない部署の方ですで、知る由もありません。
私に直接聞かずに、周りに聞くという気の小ささよ。(゜o゜)
本当に申し訳ないという気持ちで、その社員さんに説明をする私。
その方は、公平な目で見てくださる方なので、どうして私が困っているのかを理解してくださいました。
そしてその翌日、その方に会うと少々顔が曇っていました。
いやな予感をしながら、明るくその件に触れると
「今度から、〇〇さん(パワハラ女性)から直接上司に言ってと言われても”派遣なので○○さんから言ってください”って言ってね。それで拒否されたら派遣会社から言ってもらうって強く言った方が良いよ」と言われました。
どうやらオレ様上司は、
やむをえず直接言う羽目になった派遣社員に対して「そこまで言うのには何かあるのだろう」と思うのではなくて、
「なんでオレが派遣に文句を言われないかんのだ!」
・・とただそれだけだったようです。
私が業務に支障がでると懸念している内容は、どうでも良いようです(>_<)
会社の圧力に負けるな!私

全く関係のないその正社員さんが、板挟みになっているのは言うまでもありません。
オレ様上司の怒りを、事情を理解している派遣社員へ「傷つけないように言わなければならない」と言う・・変な役回り。
本当に申し訳ない事です。
今回の件で得た反省点をまとめました。以下は自分への問いかけです。
※こういう時には、まず自分を責めないという事が大事です。自分を自分が一番にねぎらって、十分にいたわってあげましょう!
➀いいのです。これで。言わない・しないより行動を起こして良かったんです。
②今回の要望は、その2人よりいかに業務内容と真剣に向き合っているかの現れです。そのままでいいのです。今すぐに伝わらなくても結果がすべてを物語ってくれるでしょう。
③確かに私は派遣なんだから。身の程をわきまえなさい。まだ頭に血が上りやすくて、とっさに行動してしまうクセが抜けていませんね。すぐに反応するクセをやめ冷静になる練習が必要です。
④今回の件で、オレ様上司の実態がわかりましたね。今後はコレを踏まえて対応していきましょう。例えば、今日の場合は、顔を合わせた時に「先ほどはとっさにすいませんでした」と謝罪と共に事情を話すことが大事だったかもしれません。対立したい訳ではないのですから。理由は健全なのですから主張しても構わないし、通らないとしても恨みっこなしです。
⑤パワハラ女性に対して言いたい事
(誰からも好かれたい・・いや誰からも嫌われたくない人がとる行動が後々どれだけの人に迷惑をかけるのか・・昔の自分がそうだったからわからない訳ではないけれども・・。)
「お前はなんなんだ。!!このバカタレが!!(。-`ω-)」
そしてもう1つ。
パワハラ女性以外に新たな障害となる人物が出て来たという事は、
私はもう「パワハラ女性」を克服したという事です。
次の相手が私の「次の課題」なんでしょうね。
「安心して。今のあなたに見合う試練が来ただけです。あなたなら必ずうまくいく。」
「パワハラ女性」の為に会社を去って行った前任者と同じく、
もしかしたら、私以外にも「オレ様上司」に苦痛を感じている人がいるのかもしれません。
川の流れに身を任せましょう。
そして、自分を偽らず、他人に思いやりと感謝を持って接していれば
おのずと、何かが私を助けてくれることでしょう。
どなたかわかりませんが、そうやってグレードアップさせてくれて、
いつもありがとうございます。
※このパワハラに関するエピソードが気になる方は「パワハラ」のカテゴリーでご覧ください。(‘ω’)ノ
コメント