観劇会の後の忘年会

いつもお世話になっている、紳士と同年代女性との3人の忘年会をしました。
今日は、紳士からお誘いをうけて、とある公演を観に行ったあと、夕方からビールで乾杯です。
会社での嫌な事など、現実から離れて過ごす楽しみな時間です。
紳士との文学や歴史や、はたまた人生観など、いろんなお話をするのが、心の充足感や癒しにもなっています。
こんな時間がありがたいと思うのも、最近の私は、とてもイライラする事が多い気がするからです。
「能面先輩」に似た思考や行動をする人に過剰反応してしまう

転職先の先輩「能面のような顔をした年下女性」に、毎日とってもイジワルをされています。
その先輩は、私以外の人にはビックリするくらい気を使う「人によって態度を変える天才」です。
私にだけ強い口調で逆ギレするわ、自分のミスを(私の知らない所で)私のせいにしたりなど、幼稚なパワハラ満載の毎日です。
「なんで私がこんな目にあっているんだ?」と悩んではおりますが・・・。
しかし私は、それに屈しません。( ˘ω˘ )
大体の作業を把握できたので、もう、言われっぱなしのままではありません。
毎日一生懸命、自分が出来ることをこなしながら、おかしいと思ったことは、その都度、笑顔で彼女に突っ込む事にしました。
彼女はと言うと、うろたえながらも必死で平気なふりをしています。
さすが生き残ってきただけはありますね。😉
私は、もう、誰からどう思われようが構いません状態です。(*´з`)
私の前に3ヶ月で辞めた新人のように、何も言わずに去ることはしません。
「パワハラをされた方が、仕事を辞めなければならない」という不公平にも疑問が残りますし。
そんな感じで大丈夫なように過ごしていますが、
職場以外で彼女と似たような考え方や言動をする人に会った時に、
心が過剰に反応して、胸の中がもや~っとして、心の奥から意地悪な自分が顔を出し始めるんです。
そして、無視して受け流せばいいものを、あえて、やり込めたくなるイジワルな衝動にかられます。
「他人を許す」と言う幸せの基本の考え方が、私の中から消え去ってしまうのです。”(-“”-)”
心が無理をしているというサインですね。
「健気さ」「純粋さ」に反応して、涙が出てしまう

心へ負担をかけた弊害が、
怒りとなって出てくる時と、涙となって出てくる時があります。
例えば、障害を持った猫ちゃんが、元気に健気に暮らしている動画が目に入った時、
作り手の一生懸命さが伝わるお菓子やお野菜などの食べ物を口に入れた時、
「ありがとう・・」と何の前触れもなく
涙が出るようになりました。
もしかして私・・(´-`).。oO
本当は、心が弱っている・・?
会社でいじめられても
「私は大丈夫。伊達に経験を積んできたわけじゃない」
と自分でも平気だと思い込んでいたけれど。。
毎日必死で耐えている自分の健気さと、他の健気さとを重ね合わせて
心が反応しているのかもしれません。
誰も褒めてはくれないし、本当にわかってくれる人もいないけれど、
私は自分がとっても頑張っている事を知っています。
だから、涙がでたら、泣かせてあげて、自分を自分で褒めてあげる事にしました。
人に疲れたら、1人で泣いたらいい。我慢せずに。
私が守ってあげます。(*´ω`*)
コメント