「綿津見神社」へ初詣

いつもお世話になっている80代紳士から誘われて行き始めた「綿津見神社」への初詣。
今年で3回目となりました。
初詣はこの神社だけです。
去年の笹をお返しして、お礼を告げに参りました。
今年も無事に同じ仲間と一緒に来ることが出来ました。(*´ω`)
去年頂いた笹を燃やした後、本殿へお参りする列へと並びます。
それほど混雑もせず、順調にお参りコースを回ります。
「綿津見神社」は、私にとって、まさしく財運の神様だった!✨

信じる者は救われる・・
のか、どうかはわかりませんが、
私に限って言えば、ここにお参りするようになって、確実に収入が上がりました。✨
人間関係で悩めるのも、
恋愛で悩めるのも、
好きな絵を描いたり、
芸術に触れられる所に行けるのも、
すべて、経済的な心配がないからです。
お金がないと心と体の健康も保たれません。
おかげさまで去年も精一杯仕事に頑張って、それに満足できるお給料を頂きました。
他の人から見れば当たり前の、もしくはそんなもんで?と思われる金額かもしれませんが、
今の私には、十分な金額でございます。(*´ω`*)
年に1度のこの景色が、私にパワーをもたらしてくれる(*‘∀‘)

毎年大体、このような冬空です。
見渡す限りの空、海、荒波、
そして、強風が出迎えてくれます。(*´ω`*)
この強風に吹かれると、
去年背負ったものをすべて拭い去ってくれる感覚と同時に、
今年1年がいよいよ始まったという身が引き締まる思いも湧きあがります。
ありがたい 浄化です。


今年の抱負は?

お参りが終わって、軽く新年会をすることに。
年が明けてから、なぜか急にアルコールを受け付けなくなっていたのですが、今日は久々に飲みましょう♡
いつもは、外ではビールしか飲まない私ですが、今日は最初の一杯だけ日本酒を頂きます。
香りを嗅ぐだけでゆったりと酔いそうな、芳醇な日本酒でした。
そして、紳士から「今年はどんな年にしたいですか?」と抱負を聞かれました。
私は、元旦に墨をすって「1人書き初め」をします。
その静かな時間に、自分はどうありたいか、今年は何に重点をおいて過ごそうかを考えます。
今年、ふと頭に浮かんだのが「流れに乗ってみる」です。
私は日頃「自分の思考が自分を作っていく」という考えに基いて生活をするようにしています。
それに変わりはありませんが、人間関係においてはそうもいかない事が多々あります。
そんな、あれこれ考えても思うようにいかない事は、無理に何とかしようとせずに、
サーフィンのように流れに乗ってみることにしました。
乗りこなせなかったら、そのまま流れに身を任せるくらい肩の力をぬいて・・・😄。
日々、誠実に一生懸命に過ごしていたら、必ず悪い結果にはならないと思うからです。
縁がある人や物とは、引き離そうとしても離れないだろうし、
いやな人、物とは、自然に縁が切れるようにできている。
そんな気持ちで、今年は
「複雑に考えずに、流れに身を任せてみてもいいんじゃない」
そんな事を紳士とお話ししました。(*´ω`*)
関連ブログ:これで今年もお金に困らない?
コメント