長年「付かず離れず」の彼について

「だれが年齢が上がると共に結婚や恋愛は無理・・なんていっているんですか?
バレンタイン商戦とおなじ、婚活商戦に踊らされていませんか?
実際は、50代でも60代でも、同年代とパートナーになりたい男性は山ほどいます。
女性は選ばれるんじゃなくて、選んでもいいはず!」
そう思いたいです(;’∀’)
しかし現実はそうもいきません。
例にもれず、私は53才の現在も独身生活まっしぐら中です。
そして、月に一度会うか会わないかの年上の男性とは、
結婚のケの字もでないまま、6年が過ぎました。
6年も経つのに、私から「結婚」とか「一緒に住む」とか、何か目に見える形にしたいという確信をついた話をできないまま、時だけが過ぎ去りました。
どうしたいのか自分でもわからない

誰かに幸せにしてもらおうと思っているうちは「選ばれたい」側にいます。
そんな他力本願な中高年女性は、魅力的ではありません。
なので、当然選ばれる可能性も低いと思います。
私はそうなりたくないからと、
仕事に趣味に、精神の鍛練に頑張っているつもりなのですが・・・。
やはり、私を大事にしてくれるパートナーが欲しいし、せっかくなら将来安泰な経済力がある人が良いと思っちゃいます。
魅力を感じれば、経済力を除外視して大事にしてくれるだけの男性でいいのではないか?
と思いますが、
中高年になればなるほど、経済力のない男性ほど
「今まで何やってきたんだ?!」というくらいあきれる人が多いのは事実です。
そんな人に恋愛感情が湧くどころか、話さえかみ合いません。
一方、経済力のある独身男性には、「自己中まっしぐら」で思いやりがないタイプが多い印象もしかり。
だからと言って、そんな屁理屈は抜きにして、ただただ恋愛感情が湧くような魅力的な男性には
早々お目にかかれません。
そんな中高年の出会い事情の中で、
今の彼は、唯一男性として恋愛感情が湧く人なので・・どうしても離れられません。
執着と手離し、悲観と楽観、感謝と虚無感・・
私の彼に対する気持ちは、その時々で移り変わり、その度に上がったり下がったりの繰り返しです。
「選ぶ」と貫き通せばいい

そんな不安定な気持ちの根源は、
「すべて彼まかせ」
だからだと気づきました。
私は彼の言動に応じて反応しているだけなのです。
彼は何か確信ついた言動をしないし、今後どうしたいのかも言わないから、私は前には進めないと・・。
いつから・・彼に選択権があると思い込んでしまったのでしょうか。
もし本気で「明日がない」と思って生活しているのであれば
相手がどうのこうのではなくて、
自分が相手に対して、
「どれくらいの大きさの愛を持って、何をしたいかなんじゃないの?」と自分に言ってみます。
そうしたら、一体私は
「何をいつまで待っているつもりなんだろうか?(。´・ω・)?」
という、自問自答に行きついたのです。
・・・・・わたしは・・どうなりたいのでしょうか・・ね。
もうしばらく自分のやりたい事をやりたいように過ごしてみて、
私はこのままで良いという自信をつけてみましょう。
そうしたら、今よりもっと自信をもって「私が選ぶ」と心から思えるようになるのでしょう。
もしかしたら、彼も私に対して同じ感情を抱いていないとも限りませんし・・。
50代独身女性の心は、強気と弱気が日々コロコロと変わりやすくて困ります(*´Д`)
コメント